子育てママとの会話
先日は、世田谷で福島の子どもたちとママが遊ぶ会で、
ボランティアとして参加してきました。
詳細は姉ブログ「リフレクソロジーで足裏健康美人!」でどうぞ。
リフレクソロジーをやっている時に趣味の話になり、
「川口さんの趣味は何ですか?」とママに聞かれました。
「そうですね〜、趣味が仕事みたいなものなので無趣味といえるかも・・」
「リフレが趣味ですか?」
「リフレもそうですが、絵本が趣味ですね」
ここから絵本の話題になり、こんな質問を頂きました。
「8歳の息子が、自分で絵本を読めるのに『読んで』ってせがむんです。
これってどうなんでしょうか?」
まず「絵本は自分で読むものでなく、読んであげるものなんです」
と伝えた後、
「大人が字を読んで、子どもは絵を見ながら耳で絵本を読み、その同時
進行で想像力を膨らますんです。だから、そのお手伝いは大人がしてあげるの」
と言いました。付け加えて、
「下のお子さんが小さいから、ママは何かと下の子に手間かかるでしょ。
すると、上の子はすごく羨ましいんです。きっと、『読んで』というのは
『こっち見て』って甘えているのだと思いますよ。絵本を介して気持ちを
受け止めてあげると、すごく喜んでくれますよ〜」
と伝えました。
すると、ママが「はっ」とした顔をされて
「目から鱗です。そうだったんですね。」とおっしゃいました。
「お話聞けて良かったです。さっそくそうしてみます」と言ってくださいました。
ひょんなことから絵本の話になったけれど、こうやって気持ちが「解れる」ことが
できて良かった、と思いました。
ボランティアとして参加してきました。
詳細は姉ブログ「リフレクソロジーで足裏健康美人!」でどうぞ。
リフレクソロジーをやっている時に趣味の話になり、
「川口さんの趣味は何ですか?」とママに聞かれました。
「そうですね〜、趣味が仕事みたいなものなので無趣味といえるかも・・」
「リフレが趣味ですか?」
「リフレもそうですが、絵本が趣味ですね」
ここから絵本の話題になり、こんな質問を頂きました。
「8歳の息子が、自分で絵本を読めるのに『読んで』ってせがむんです。
これってどうなんでしょうか?」
まず「絵本は自分で読むものでなく、読んであげるものなんです」
と伝えた後、
「大人が字を読んで、子どもは絵を見ながら耳で絵本を読み、その同時
進行で想像力を膨らますんです。だから、そのお手伝いは大人がしてあげるの」
と言いました。付け加えて、
「下のお子さんが小さいから、ママは何かと下の子に手間かかるでしょ。
すると、上の子はすごく羨ましいんです。きっと、『読んで』というのは
『こっち見て』って甘えているのだと思いますよ。絵本を介して気持ちを
受け止めてあげると、すごく喜んでくれますよ〜」
と伝えました。
すると、ママが「はっ」とした顔をされて
「目から鱗です。そうだったんですね。」とおっしゃいました。
「お話聞けて良かったです。さっそくそうしてみます」と言ってくださいました。
ひょんなことから絵本の話になったけれど、こうやって気持ちが「解れる」ことが
できて良かった、と思いました。
- 2012.04.03 Tuesday
- 日々雑記
- 09:57
- comments(0)
- -
- -
- -
- by もん